心も体も健やかに、安心してご出産いただけるよう、妊娠週数にあわせた健診を行います。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
※公費券記載の週数とは受診週数が異なります。
~2ヶ月(~8週)
次回の健診までに母子手帳をご用意ください。
毎回、血圧・体重測定・検尿があります。
3ヶ月(9~11週)
毎回、腹部超音波にて赤ちゃんの成長を診ます。
妊娠初期採血・子宮頸がん検査をします。
以後4週間ごとの健診になります。
妊婦健康診査票(補助券)を使用します。
マミーカルテ・母乳カルテをお出しください。
4ヶ月(12~15週)
医師健診
※15週以降助産師外来を受診頂きます(当院スケジュール参照)
5ヶ月(16~19週)
おりものの検査(クラミジア)があります。
6ヶ月(20~23週)
腹囲・子宮底の測定が始まります。
母親教室前期のご予約を受付にておとりください。
7ヶ月(24~27週)
母親教室中期のご予約を予約システムよりおとりください。
母親教室中期を受けましょう。
8ヶ月(28~31週)
妊娠中期採血をします。(肝機能・血糖・貧血)
糖負荷試験(1時間)も合わせて行っております。
以後2週間ごとの健診になります。
後期母親教室を受付にておとりください。
予定帝王切開の方は手術前教室を受講いただきます。
里帰りの方は帰省の時期です。
9ヶ月(32~35週)
おりものの検査(GBS)があります。
予定帝王切開の方は、心電図・術前採血検査があります。
NSTは40分かかります。
35週にサロンドマム(個別指導+NST)をお受けいただきます。
サロンドマムでバースプランシート、産後健診・教室のご案内、哺乳表の3種類を提出頂いております。
10ヶ月(36週~)
妊娠後期の採血(貧血)
以後毎週の健診になります。
予定日以降
予定日にNSTと健診があります。
以後3日ごとにNST・内診を行います。
時間にゆとりを持って健診にお越しください。
※健診のペースは受診時期や状況によって変わります。
※疑問点や不安な事があれば遠慮なくスタッフに声をかけて下さい。
里帰りをお考えの方へ
里帰り先には事前に分娩予約等を問い合わせてみましょう。
妊娠8ヶ月以降は出産に備えて、出産する病院で健診を受けるようにしましょう。
産褥健診は出産した病院で受けましょう。
※県内(近隣)へ里帰りの方の健診のみはお受けできません。